
こんにちは、千里です。
働いているお店に
ストックしてたマスクがあったので
なくなるということはなくよかったのですが
ただ、数はそんなになかったので
大切に使っていました。
その時のマスク不足の影響から
使い捨てマスクを洗って使うようになりました。
現在でも、何回か洗って使っているのですが
たまに、ゴシゴシしすぎたのか
毛羽立っていて、顔がかゆくなります。
今日は、そのマスクに
当たってしまい、1日中
顔がムズムズしていました。
予備のマスクも何枚か
持ち歩かないといけませんね。
目次
■ GIGA-CHANGE (ギガチェンジ)塩田稜 とは?
では、さっそく
塩田稜さんのGIGA-CHANGE(ギガチェンジ)
見ていきましょう。
引用元: http://giga-change.xyz/lp/01/
<特定商取引法に基づく表記>
販売会社 | 株式会社Exii |
所在地 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目37-1 ロナーYS 6F |
電話番号 | 03-4588-0080 |
販売URL | http://giga-change.xyz/lp/01/ |
■ GIGA-CHANGE (ギガチェンジ)塩田稜 検証
GIGA-CHANGE(ギガチェンジ)について
1日3分のメンテナンス作業のみで
月に10万円~50万円稼げる
初心者でもできる副業らしいです。
が、ビジネスモデルが
さっぱりわかりません。
LINE登録をして
5日以内にGIGA-CHANGEを始めると
5万円のキャッシュバックがあるそうなので
さっそくLINE登録してみます。
登録検証
LINEに登録すると
反撃のハルナさんという方から
メッセージが届くようになります。
ハルナさんはバイトの掛け持ちで
過労で身体を壊しましたが
色々調べてGIGA-CHANGEにたどり着いた
ようなことが書かれていました。
で、2択の質問がありますが
稼ぎ方の詳細が知りたい
今すぐ始めたい
ということで詳細を知りたいを選んでみました。
どっちを選んでも同じ文章が
返ってきたのではという気がしましたが
気にせず進みます。
GIGA-CHANGEは
収入を稼げるように用意したプラットフォーム
だそうです。意味がよくわかりませんね。
販売価格が
16800円になります。
そのあとで
超お得プランで始めたい
という選択肢が出てくるのですが
これをクリックしないと、始められないようです(笑)
というわけで、
16800円が4800円になります。
塩田稜について
販売責任者のところに名前がありますが
特に経歴や実績などは見当たりません。
ただ、他にも
B-SELECT(ビーセレクト)という案件を
オファーしていたことがあり
こちらもビジネスモデルの
わからない案件になっています。
今回と同様に副業紹介というようなことが
書いてあったので
今回のGIGA-CHANGEは
もしかするとB-SELECTの焼き直しの
可能性もあります。
B-SELECTの評判は
とてもいいとは言えず
詐欺案件として挙げている人もいました。
■ GIGA-CHANGE (ギガチェンジ)塩田稜の口コミ
口コミは見当たらなかったので
レビューサイトからの抜粋になります。
前例があるということは、何度も同様の手口を繰り返す
常習犯である可能性が極めて高いということですね。
セールスレターで明らかに楽して稼ぎたい
思考の人たちを集めようとしている点からして、
ただ単に粗悪な案件を売りつける為だけに
集客を強化しているという可能性も考えられます。
■まとめ
特商法はきちんと記載されていますが
個人情報について
要請がない限りは第三者に開示するという
記載があります。
そのため、無料だし登録するだけ
なんて思って個人情報を登録すると
色々なところに流され
大変なことになる可能性もあります。
私が登録したLINEは
ギガチェンジの反撃のハルナさんだったのですが
レビューを見ているとB-SELECTの公式LINEに
誘導されているという情報もあります。
やはり、中身は同じなのでしょうか?
全く同じかはわかりませんが
同じような案件であることは確かです。
まず、商品を売りつけにきて
その後オプトインアフィリエイトに移行する
という流れのようです。
とは言っても
登録したばかりなので
もうしばらくしてみないと
わからないのですけどね。
そのうち追記します。
LINEでは
1ヶ月以内に1円も稼げなかったら
全額返金を約束します、と送ってきていますが
特商法には一切返金しないという文章がありますので
お金が返ってくることはまずありません。
以上の点から
塩田稜さんのGIGA-CHANGE(ギガチェンジ)
私はお薦めいたしません。
※商品は電話案内のようなので
そのままにしておいたら
それ以降連絡は来なくなりました。
購入者にだけ案件を案内するのか
そもそもオプトインアフィリエイトに
移行する流れではなかったのかは
わかりませんでした。
最近、電話での勧誘も増えているので
断り切れず、高額な案件に
申し込んだりしないように
電話で内容を説明する、という
案件には気を付けてください。
私も、すぐ丸め込まれる方なので
電話での説明は受けないことにしています。
もう少し、気を強く持てるようになったら
電話説明まで食い込んでレビュー出来たら
いいですね。
うーん、やはり、無理かもしれませんね。